年々新しいスタイルが確立されている漫才ですが、私は「しゃべくり漫才」が一番好きです。
コント漫才やキャラ漫才も好きなのですが、オーソドックスなスタイルが好みです。
しゃべくり漫才は映像を見なくても、声だけを聞いていれば笑えるので、暇な時はYouTubeで動画をあさって楽しんでいます。
目次
しゃべくり漫才が面白いコンビは誰?
今回は、私の思うしゃべくり漫才が面白いコンビを紹介します。
しゃべくり漫才をしているが、コント漫才のイメージが強いコンビ(トリオ)は除外していることをご理解ください。
中川家
やはり、王道はM-1グランプリ初代王者の中川家。
兄弟漫才師で一番に頭に浮かぶのが彼らでしょう。
漫才を見ていると「どこまでがアドリブなの?」と思ってしまうほど自然なやり取りで引き込まれます。
子供から大人まで万人受けする漫才で好感度も高く、コントもモノマネもなんでも出来てしまう万能タイプです。
2019年5月28日にYouTubeで「中川家チャンネル」が開設されたのですが、まだ漫才が一本も投稿されていないのが非常に寂しいところではあります。
今後漫才がアップされることを心待ちにしたい思います...
中川家 | |
結成 | 1992年 |
同期 | 陣内智則 ケンドーコバヤシ たむらけんじ |
受賞歴 | 1995年 上方漫才大賞新人賞 1996年 ABCお笑い新人グランプリ最優秀新人賞 2001年 上方お笑い大賞最優秀技能賞 2001年 M-1グランプリ優勝 2002年 ゴールデン・アロー賞芸能賞 2003年 国立演芸場花形演芸大賞銀賞 2009年 S-1バトル月間チャンピオン(11月) 2010年 第45回上方漫才大賞 2019年 第54回上方漫才大賞 |
ブラックマヨネーズ
2005年M-1グランプリ王者ブラックマヨネーズ。
M-1の時は無名のハゲとブツブツのコンビが爆笑をとり、優勝をかっさらう姿が本当にかっこよかったです。
小杉と吉田のトークの掛け合いは、テレビ番組のひな壇でも無双して敵なし状態です。
二人の圧倒っぷりに周りの芸人も大笑いしてるので素人の私にも凄さが伝わってきます。
ブラックマヨネーズ | |
結成 | 1998年 |
同期 | 徳井義実 次長課長 野性爆弾 |
受賞歴 | 2002年 ABCお笑い新人グランプリ優秀新人賞 2002年 上方漫才大賞新人賞 2002年 NHK新人演芸大賞演芸部門大賞 2003年 上方お笑い大賞最優秀新人賞 2005年 M-1グランプリ優勝 2011年 上方漫才大賞大賞 |
ミルクボーイ
2019年M-1グランプリ王者で「大会史上最高得点681点」を記録したミルクボーイ。
ネタのフォーマットは決まっていて「駒場のオカンの物忘れ」がベースにあり、そこからの二人の掛け合いが面白いです。
ぶっちゃけ、M-1で初めてネタを見た時は「なんだこのベテランコンビは?(見た目)」「面白いのか?」と疑いの目で見ていました。
しかし、ネタの仕組みを理解してからはどのコンビよりも大笑いしている自分がいました。
今では筋肉の駒場と角刈りの内海、両方とも応援しています。
ミルクボーイは東京進出はせず、お世話になった大阪で漫才を続けていくと決めたそうです。
ミルクボーイ | |
結成 | 2007年 |
同期 | 学天即 トット タナからイケダ オリエンタルラジオ トレンディエンジェル はんにゃ フルーツポンチ |
受賞歴 | 2019年 第8回 関西演芸しゃべくり話芸大賞 グランプリ受賞 2019年 M-1グランプリ 優勝 |
フットボールアワー
2003年M-1グランプリ王者フットボールアワー。
岩尾のキャラは濃いものの、キャラに頼らないしゃべくり漫才が秀逸です。
後藤は例えツッコミの先駆者?で、世間からも芸人仲間からも評価の高い芸人だと思います。
最近はMC仕事が多いのでもっと漫才を見たいのが本音です。
フットボールアワー | |
結成 | 1999年 |
同期 | コカドケンタロウ(ロッチ) |
受賞歴 | 2000年 ABCお笑い新人グランプリ最優秀新人賞 2001年 NHK上方漫才コンテスト優秀賞 2002年 NHK上方漫才コンテスト最優秀賞 2002年 上方漫才大賞優秀新人賞 2002年 上方お笑い大賞最優秀新人賞 2003年 MBS新世代漫才アワード優勝 2003年 上方お笑い大賞話題賞 2003年 M-1グランプリ優勝 2004年 上方漫才大賞 2004年 上方お笑い大賞最優秀技能賞 |
ナイツ
「ヤホー」で一躍有名になったナイツ。
M-1グランプリ・ THE MANZAIで上位に入る実力派です。
塙のボケに振り回されず、土屋も正確な訂正(ツッコミ)をするバランスが取れたコンビです。
ナイツは安定感が半端じゃなく、どのネタでも笑えますし、客層に合わせてテンポを変えることもできるので天才と言えるでしょう。
一つのネタでボケ数が多く、時事ネタも混ぜることができるのでウィークポイントが見つかりません。
塙はM-1審査員で的確な指摘をしてくれるので、視聴者として納得させられることが多いです。
先ほど名前を挙げたミルクボーイには
「誰がやっても面白いネタでこの人たちがやったら一番面白いというのがベストのネタ。ほぼ100点に近い99点。」
と評価しました。
ナイツ | |
結成 | 2000年 |
同期 | オードリー U字工事 ダイアン 平成ノブシコブシ |
受賞歴 | 2003年 漫才新人大賞大賞 2008年 お笑いホープ大賞大賞 2008年 NHK新人演芸大賞大賞 2009年 ビートたけしのエンターテインメント賞日本芸能大賞 2009年 浅草芸能大賞新人賞 |
銀シャリ
2016年M-1グランプリ王者銀シャリ。
天然ボケの鰻(うなぎ)と正統派のツッコミ橋本のコンビです。
銀シャリの漫才でコント漫才を見たことがなく、全て王道のしゃべくりです。
橋本はツッコミでも笑いが取れるので、鰻のボケが何倍もの笑いに繋がります。
銀シャリ | |
結成 | 2005年 |
同期 | ジャルジャル プラス・マイナス 秋山賢太(アキナ) クロスバー直撃 ジョイマン スリムクラブ キャベツ確認中 |
受賞歴 | 2007年 第28回ABCお笑い新人グランプリ 新人賞 2008年 第29回ABCお笑い新人グランプリ 優秀新人賞 2008年 笑いの超新星 新人賞 2009年 第30回ABCお笑い新人グランプリ 優秀新人賞 2009年 第39回NHK上方漫才コンテスト 優秀賞 2010年 第31回ABCお笑い新人グランプリ 新人賞 2010年 第40回NHK上方漫才コンテスト 優勝 2010年 M-1グランプリ 決勝5位 2011年 第46回上方漫才大賞 新人賞 2012年 キングオブコント 決勝7位 2013年 第2回ytv漫才新人賞 優勝 2015年 M-1グランプリ 準優勝 2016年 第51回上方漫才大賞 奨励賞 2016年 M-1グランプリ 優勝 |
かまいたち
2019年M-1グランプリ準優勝かまいたち。
漫才だけでなく、コントもできるコンビで2017年キングオブコントでは優勝を果たしました。
山内の狂気的な演技は一度ハマるとクセになってしまいます。
10年以上前に初めて山内のを見た時は、中国人の格好をしてドラを持っていたと記憶しています。
当時はガチで中国人だと思っていましたが、まさかこんなに面白いコンビになるとは想像もできませんでした。
すでに終了してしまいましたが
「雨上がりの「Aさんの話」〜事情通に聞きました!〜」
という番組で、かまいたちが無人島でサバイバルする企画は、めちゃくちゃ面白いので絶対に見た方がいいです。
かまいたち | |
結成 | 2004年 |
同期 | 藤崎マーケット 天竺鼠 和牛 山名文和(アキナ) 河井ゆずる(アインシュタイン) バイク川崎バイク |
受賞歴 | 2007年 第28回ABCお笑い新人グランプリ最優秀新人賞 2007年 笑いの超新星 新人賞 2008年 第43回上方漫才大賞新人賞 2012年 第33回ABCお笑いグランプリ優勝 2012年 第42回NHK上方漫才コンテスト優勝 2016年 歌ネタ王決定戦2016 優勝 2016年 キングオブコント2016 3位 2017年 キングオブコント2017 優勝 2017年 M-1グランプリ2017 4位 2018年 M-1グランプリ2018 5位 2018年 ロケ芸人最強決定戦 外王2018 優勝 2019年 ロケ最強芸人決定戦 外王2019 優勝 2019年 第54回上方漫才大賞 奨励賞 2019年 M-1グランプリ2019 準優勝 2020年 第5回上方漫才協会大賞特別賞 |
学天即
個人的に面白くて好きな正統派の漫才師、学天即。
数年前に初めて漫才を見て「近いうちにM-1決勝に残るだろう」と思っていましたが、2017年〜2019年は準決勝にすら行けていません。
準々決勝も立派なことですが、学天即のポテンシャルからすると物足りなさを感じます。
2020年はM-1決勝で奮闘する姿が見れたら嬉しいです。
学天即 | |
結成 | 2005年 |
同期 | GAG ミルクボーイ |
受賞歴 | 平成25年度 NHK新人演芸大賞 演芸部門大賞 第49回上方漫才大賞 新人賞 第4回ytv漫才新人賞 優勝 第50回上方漫才大賞 奨励賞 |
海原やすよ・ともこ
実の姉妹によるコンビ海原やすよ・ともこ。
私は女性の漫才師で一番面白いと思っています。
いや、男性を含めてもトップクラスの面白さです。
関西で活躍されているので、関東にお住まいの方は知らないかもしれませんが、テンポのいい漫才が特徴です。
つまらないと評されている「女芸人No.1決定戦 THE W」に二人が出場すれば、その評価は一気に覆されるはずです。
参加規定はないので出場することは可能ですが、おそらく二人が出ることはないでしょう。
海原やすよともこ | |
結成 | 1992年 |
同期 | メッセンジャー 水玉れっぷう隊 ココリコ |
受賞歴 | - |
オードリー
2008年M-1グランプリで敗者復活戦から準優勝になり、一夜にして人生が変わったオードリー。
春日のキャラが強いため、しゃべくり漫才のような気はしませんが、オードリーは漫才中にコントに入ることはありません。
若林が話しているところに春日がボケを入れてくるので、ジャンルとしてはしゃべくり漫才で間違いないでしょう。
オードリー | |
結成 | 2000年 |
同期 | ハマカーン U字工事 ピースなど |
受賞歴 | 2008年 M-1グランプリ 準優勝 2009年 新春お笑い大賞2009!!ニューウェーブ大賞 |
矢野・兵動
よしもと興業のベテランコンビ矢野・兵頭。
兵頭は「兵(ひょう)ちゃん」という愛称でファンから呼ばれています。
矢野・兵頭の漫才は兵ちゃんがすべらない話をして、そこに矢野が相槌と言う名のツッコミを入れるスタイルです。
兵ちゃんは松本人志のすべらない話ではMVSを獲得するなど折り紙つきのトーク力を持っています。
私は毎日必ず兵ちゃんのトークを聞くようにしています。
一番おすすめしたいのは100分とトークにしては長尺ですが
「最悪な五日間」
です。
100分間をここまで短く感じたのは、兵ちゃんのトークが初めてです。
ぜひラジオ感覚で聞いてほしいです。
矢野・兵頭 | |
結成 | 1990年 |
同期 | ナインティナイン 宮川大輔 星田英利 へびいちご |
受賞歴 | 1993年 NHK上方漫才コンテスト優秀賞 1993年 ABCお笑い新人グランプリ優秀新人賞 1994年 上方お笑い大賞銀賞 2007年 上方漫才大賞奨励賞 2009年 上方漫才大賞大賞 |
皆さんが好きなしゃべくり漫才は誰ですか?
思い浮かんだしゃべくり漫才師を書きましたが、皆さんが思い浮かんだコンビ(トリオ)は他にいますか?
コメントしていただければ随時追加していくので、よろしくお願いします。